BMW R1100S売却
12年間乗ってきたBMW R1100SからR1200RSに乗り換えました。 R1100Sが生産中止後、後継のR1200S、R1200STは、ん~何だか好みではありません。やっとR1100Sのような後継のマシンを待ち望んでいました。RSはまさに好み…
2004年に購入したBMW R1100S!まさに初めてのBMWでした。 ロングツーリングの回数が増え、いろいろな場所へツーリングに行った思い出の多いマシンです! 今年で購入して12年が経過し、走行距離は約77.000km。車検を重ねるたびに整備費用(交換部品)が増え…
昨日は不覚にも早く寝てしまい夜中に目が覚めてしまった。ウトウトと朝まで眠れたのだが・・・やはり寝不足です(-_-)゚zzz… 朝も温泉に入って気分はいい!朝ごはんです。 バイクは室内に駐車できます。この時期の朝露で濡れなくて助かりますね 宿泊は「志賀 …
つまごいパノラマライン(北ルート)へ向かいます。 いつもの愛妻の丘へ立ち寄ります!秋の青空がキレイです。 周辺はキャベツ畑が広がります。駐車場から少し小高い丘へと登ります。 つまごいパノラマライン北ルート沿い嬬恋村の新名所「愛妻の丘」 毎年9…
10月4日(日)はM.Kさんと3人で浜名湖うな丼ツーリングしようと計画を立てていました♪しかし、10月1日(木)に志賀高原の紅葉が見ごろになってきたと嫁から聞いて行きたくなりました!急いで、M.Kさんに連絡して志賀高原紅葉一泊ツーリングが決定しました♪集合…
NAVIはYUPITERUのYPB628si!トランスミッターを接続しタンクバッグに入れて十分満足していましたが・・・ 今年の夏にBMWのR1200GSに買い替えを機に純正NAVIのZUMO660を購入しました。防水でPCでルート作成などサクサ…
今さら10年前のBMW R1100SにGIVIのトップケースを付けてみた。大きすぎず小さすぎない容量33Lを選択したつもりだったが、友人から"R1100Sにはちょっと小さくない?"で、ワンサイズ大きい47Lを購入してみました。 ん~これならロ…
2009年からスパークプラグはデンソーのイリジウムタフ!10万キロ無交換のプラグを使用しています。イリジウムに変えて始動性や加速性能は純正の多極プラグより良くなったが・・・しかし、エンジン暖気中(1,800~2,000rpm)に"パスン"と回転が一時的に…
下は北海道ツーリングの時の写真!荷物満載です。荷物の積載は純正パニアケース&ニュージーランドのベンチュラを使用!ベンチュラの使い勝手はよく気に入ってはいたものの・・・①雨天時はレインカバーを被せなければならない カバーを付けると当然だが中身…
以前、ALTH アルト :ステラ フロント ブレーキディスクをBMW R1100S 2004年モデルに付けていました。しかし、ステラのディスクローターの直径はD=305mmでした。私の2004年モデルR1100SのディスクローターはD=320mmです…
2004年に購入したBMW R1100Sは5回目の車検を終えた。さすがに10年となるスターターが壊れたり、フロントのキャリパーからフルードが洩れたりと・・・少しずつ悪いところが出てきますなぁ~私の身体と同じ年齢を重ねるとアチコチ不具合が発生…
ALTH アルト :ステラ フロント ブレーキディスクをBMW R1100S 2004年モデルに付けていました。メーカーの説明では適合車種1998-2000 R850C/R850GS、1994-1999 R1100GS、1999-06 R1100S、2000- R1150GS、02- R1150GS Adventures、1999-01 K1200L…
BMW R1100Sを購入してちょうど10年が経過し、5月には5回目の車検がやってくる。そんな車検前のGWに九州ツーリングを計画していた。そのツーリング直前にフロントキャリパーからのフルード洩れを発見!気づかずツーリングに行っていたらどうな…
エンジンの始動が悪いしアイドリングが不安定になってきた。R259系の場合、エアースクリューの先端が汚れるとアイドリングや低回転が不安定になると記事に書いてあった。自宅に戻り、エアースクリューを外して見ると・・・真っ黒(゜-゜)キャブクリーナー…
BMW R1100Sのディスクローターを本来φ320mmを購入するはずが、しっかり確認ぜすALTH アルト :ステラ フロント ブレーキディスク フロント用Φ305mm ラウンドソリッドディスクを間違え購入してしまった。ディスクローターが直径で15mm径が小さいため…
午前中に退院手続きが終り、お昼に帰宅した。身体は思ったより疲れも無く快調である。本来なら大人しくベッドの上で寝るのだが・・・暇である。体調もいいのでバイクをいじっちゃいました。先生は傷口から出血しやすいのであまり動かないようにと言われたが…
バンザイ・モーター・ワークス!が取り扱うBMW ウィンカーコントローラーを購入しました。理由は・・・/形・店お客様感謝セール!で、定価より20%オフ(^_^)v∈廼瓠▲Εぅ鵐ーの消し忘れが多い(歳か?)ので、オートキャンセル機能が欲しかった!オートキャン…
BMW R1100Sを購入して、10年目に突入した。さすがに生産中止からかなりの年月が経ち、カスタムパーツ類も見なくなってきた。何気にPCを見てたら"特価オイルクーラーガード"+"在庫あり"で即日出荷OK!そして、右手は"買い物カゴ"へクリック!
BMWモトラッド水平対向二気筒(R259エンジン)は1993年に登場して今年で20年を迎える!1100cc⇒1150cc⇒1200ccと進化を続けてきたが、その中でも1100ccのエンジンが一番好きである。そんなエンジンを更に面白くするため…
スタータートラブルでDATZ Nagoyaへ入院中のBMW R1100Sが各部を検査して戻ってきました。原因はハッキリしませんが、とりあえず純正のスターターに交換して様子見です。
6月1日にBMW R1100Sのスターターがおかしくなり、スターターを取り外し取り付けたら・・・直ってしまった?今日はYさんがニューマシンを購入し慣らしのショートツーリングに誘われた。しかし、仕事の都合で集合時間には間に合わないため、少し遅れ…
ナンカン?台湾のメーカーか?非常にお値打ちでありヨーロッパのテストではブリジストンのBT-023と同等の性能を発揮しているらしい!明日は少し走ってインプレッションを書き込みたいと思います!
まだまだ、寒い日が続きますが、一ヵ月以上バイクに乗っていないのでそろそろ乗ろうかと・・・R1100SのエンジンオイルはPANOLIN STREET SYNTH 10W-50を使用している。こんなに"モチ"の良いエンジンオイルは初めてである。今ま…
DATZ Nagoyaでバッテリーを購入しすぐに取り付ける。R1100Sのバッテリーはタンク下にあり、左右のカウルとエアクリーナーのダクトを外しタンクを持ち上げバッテリーの交換をした。セルモーターは見違えるほどよく回り、エンジンは楽に始動出…
マキシマ製のバッテリーに交換しようとカウルを外し、タンクを持ち上げた。???純正のバッテリーって「こんなに細長かったかぁ~」おいおいマキシマ製のバッテリーの方が幅広いではないか(>_<)当然、これではバッテリーケースに収まらず困った~(>_<)適合…
そろそろバッテリーが寿命を迎えそうである。理由として、1、セルモーターの回転が弱くなってきた。2、充電してもあまり変化がない3、前回、バッテリーを交換して3年半が経過している。純正は諭吉2枚ぐらいするので、安価なバッテリーを検索した結果、…
今頃、BMW R1100SにA/Fメーターを付けようとしましたが、取り付けに良い場所がなく困っていた。トップブリッジにステーか何かを両面テープで張り付けてしまおうかと・・・A/Fメーター取り付け用ステーを製作をしました。と言っても私が製作し…
R1100SのパワコマUSBⅢを数年前に注文したが在庫切れで「まぁいいか」とあきらめていたが、HP上に入荷しましたの文字!早速注文しました。BMWのCPUの制御にかしこい機能があることを知った。アイドリングやスロットル一定(クルージングエリ…
セルモーターは土日に取り付ける予定だったが、届いたセルモーターを眺めているうちに待ち切れず取り付けることにした。夜、コソコソと取り付け30分程で作業は終了した。スターターボタンを押すとセルモーターは快調に回りエンジンがかかった。2~3回繰…
BMW R1100Sのセルモーターが壊れた。純正にしようとしたが値段が6万円弱と高く、「また壊れるのでは」と心理的に不安である。ネットで検索すると中野モータースが販売する日本電装製のセルモーターの値段は5万円弱と安い。しかも評判も良いようで…