レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」は、電動アイスト付きでもおっさん、おばちゃんの我々の膝はガクガクでした(笑)
そんなガクガクの膝で飛騨高山までのクネクネ道を頑張って走り、 笑
今日のお昼ごはんは飛騨高山なんです。期待大です。何で~て、そりゃ高取工場長が下見で我々のために美味しいお店を探してくれたのです
バイクの台数が多いので、高山別院の有料駐車場に停めて「京や」さんへ
店内に入ると、これまたいい雰囲気です。
先ずは麦ジュースでカンパ~イと言いたいところですが、、、バイクですから
ガマンガマンとノンアルコールで、N子さんとカンパ~イ
お肉が来ました~飛騨牛ですね!旨そう~
それもそのはず、炭火焼きなんです!旨いに決まってます
もう脂脂身タップリですが、そこは飛騨牛です。脂はサッパリで口の中に残りません
飛騨と言えば「朴葉焼き」 朴葉味噌 岐阜県飛騨地方の郷土料理!好きなんです。
1人用の七輪に、赤味噌をベースに薬味や山菜、飛騨牛を混ぜ朴の葉っぱの上で焼くとお味噌の香ばしい香りがたまんない😁
これはお酒がススムくんですが、今日は飲めませんのでメシがススムくん
と、良いタイミングで白米とお味噌汁が来まして、、、
白米の上に朴葉渠味噌で焼いた飛騨牛を乗せ食べたら、、、まいう~地酒が欲しい~
お昼ごはん後は飛騨高山の古い町並みを散策です。木曜日の平日にもかかわらず混んでますね!でも聞こえてくり会話は中国など異国の人ばかり。
先ほどの飛騨高山の郷土料理「京や」さんで飲みたかった地酒ですが、古い町並みの酒蔵に入り「限定」の文字にやられ2本購入しました 帰ってからのお楽しみですね
わらび餅の美味しいお店「早蕨」さんへ 美味しいんですよ!ここのわらび餅!
高山陣屋は、江戸時代に飛騨が幕府直轄領となってから、代官や郡代が執務した役所。郡代役所の主要建物が残っているのは全国でもここだけ。そんな歴史のある陣屋前でわらび餅試食する私たち(笑)罰が当たるかも、、、
でも、黒蜜&きな粉タップリのわらび餅!美味しくいただきました
お昼にお腹いっぱい食べましたが、、、飛騨牛の握り寿司が気になります~
と、飛騨牛特上にぎり寿司をN子さんと一貫ずつ分け合うことにしました。お腹いっぱいでも美味しいと感じる飛騨牛!サイコーです
さらに、素朴なしょうゆのあっさりした飛騨高山の「みたらし団子」は外せませんね
飛騨高山を後にしたDatzご一行様はせせらぎ街道で郡上八幡へ駆け抜けますが、道路脇には残雪が、、、
明宝ハムで有名な道の駅 めいほうへ
名宝フランクは外せません。200円でこの旨さ!たまりません
道の駅 めいほうの向かいに、美味しいジェラードのお店「MEIHOU GELATO」へ
種類が多いと悩みますね!
嫁は「ほうじ茶とピスタチオ」 どれも旨旨でした
私は「あまおう苺とラムレーズン」これまた旨旨でした
ここ道の駅 めいほうで解散となりまして、他の参加者は郡上八幡から高速で。我々はR256で金山方面へ
そう「BMW Motorrad Stamp Rally 2019」に参加したので、帰り道に道の駅に立ち寄りスタンプゲット作戦です
道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉でスタンプゲットし、R256からR41を南下し道の駅 美濃白川へ
このころには陽が傾き影が長くなってきました。
白川から恵那に抜ける途中、N子さんのブレーキランプの球が切れコーションランプが点灯!
もう陽が傾き暗くなるころ、ブレーキランプが点かないと危険です。
いつもお世話になっている。困ったときの「コメリ」さんがあるんです。
本当に助かりますね!カーショップじゃ無いのに12W/5Wの電球が売っているんです。素晴らしいコメリさん
電球を交換して眩しいぐらい点灯します!
今年は異常と言える寒暖差が激しいですね!桜も大変です。この時期でも咲いてますから~
道の駅 そばの郷 らっせいみさとでもスタンプゲットし、山岡の道の駅 おばあちゃん市・山岡へ
最後は道の駅 瀬戸しなのに立ち寄りスタンプゲットです。
素晴らしい天気の中でのレールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」そして、飛騨高山で美味しい郷土料理を企画してくれたDATZ Nagoyaに感謝です。
過去はお客様のための企画ではなく、「我々スタッフがツーリングに行くけど良かったら一緒に行きませんか?」というツーリングでしたので、店長1人かっ飛んでったり、置いていかれたり、道を間違えたりと(笑) 最近はディーラーツーリングっぽく、お客様のツーリングに変わってきました
また、楽しいツーリング期待してますよ
では