2019年9月に購入した嫁のあ~る君は、もう10,000km点検です。9月と言っても9月月末納車ですから9カ月で10,000kmだぁ~!コロナの自粛がなかったら4月ぐらいに10,000km行ってたかも😏走りすぎ~!
そんな訳で、いつもお世話になっているDATZ Nagoyaへ入庫です。
最近、輸入される車両は日本語表記になってます。私のS1000XRも日本語表記です。日本人には日本語とTFTメーターの日本語表記版にアップテードです。
かなりの時間を要するみたいですね!
アップデート完了です。これで嫁も間違えずに操作出来るでしょう👍
前後のキャリパー清掃もお願いしました!
ブレーキフルードも1年毎に交換しています。キャリパー清掃もするとタッチが良くなります👍
もうタイヤはスリップサイン!嫁にはUrbanG/Sに履いてて勧めたロード5はタイヤパターンが好きになれないと...。じゃ~ブリジストンのT31は以前履いたことがあり好感触だった。戸田店長に「タイヤは何が良い」と聞くと「ロード5オススメ」じゃ~「ロード5にする~」ってパターンが嫌いじゃなかったの?それにUrbanG/Sに履いてて勧めたのに(>_<) 「あなたより戸田店長が言うから間違いなし」って、アハハハ~あんなにパターンがキライって言ってたくせに(`へ´)フンッ。
デファレンシャルオイルは交換しない予定でしたが、高取師匠から「1万kmまで汚れやすいので交換をオススメします」って連絡が来たら、嫁のヤツ「お願いします」って、「あなたより高取師匠が言うから間違いなし」って、アハハハ~
最後にシャワー浴びてサッパリしました。
やはり、点検風景の写真で確認出来るサービスは、愛車の状態が確認・把握でき安心できますね(^_^)v
梅雨明けしたら走るぞぉ~と鼻息の荒い嫁です😏
では✋