このグラフは北海道での二輪車の死亡事故件数(~9/26まで)です。例年に比べ3倍増えているそうです。
そういえば、8月末の北海道ツーリングでご一緒したFITさん、Uさんも事故が多いと言っていた事を思い出す。
バイクは風を受けて走る気持ちよさ、開放感、コーナーリングの楽しさ、ツーリング先での見知らぬ土地を走り、美味しい物を味わう等楽しい反面、1つ間違えればケガや重大事故につながる怖さ・緊張感とのバランスが崩れるとアカン!
これはコロナ禍で、密にならないバイク+特別定額給付金でバイクを購入する人が増えたと記事に書いてあった。怖さ・緊張感より前の人について行こう!遅れては迷惑が掛かる!コーナーの目測を誤るなど、、、経験・技量不足のライダーによる事故か?
自慢ではないが、バイクに乗って40年、これまで1度も対人・対物の事故は無い!
それは若いころ、エンデューロやモトクロス、サーキット走行など運転技術の向上を図った結果、公道での走りに余裕ができたと思っています。しかしながら自分では防げない事故(追突されるなど)もありますが、自分の技量を超えた走りはしない、加害者にならない走りに徹し嫁と共に楽しくライディングしたいです!
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
では✋