コロナ禍と師走の慌ただしい中、13日は今年最後のツーリングかも?
と、路面状況を考えて、朝の8時過ぎに出発したけれど、路面はところどころウエットパッチ( 。゚Д゚。)
三河のお山をクネクネ走って浜名湖まで行こうと計画!気温は7℃で、風もそれほど冷たくはないけど、路面が濡れていて楽しく走れない。
予定を変更して、豊田松平I.Cから高速でバビューンと浜名湖へ向かうことに!
東名高速はまあまあ空いてました🎵 早く着きすぎると、途中、浜名湖S.Aで時間を調整!
舘山寺スマートI.Cを出て、そのまま真っ直ぐ走ればお目当てのお店が見えてきます🎵
久しぶりにやって来たのは、浜松餃子とラーメンが美味しい「初代しげ」さん
気の早い、いや、せっかちな私たちはオープンの10分前に来たけど、もう1台車が止まってました!私たちよりせっかち(笑)
本当はお昼時の混雑を避けるため早目にやって来たのです🎵
時計の針は11時前😁 オープン前に入店です。 6人席が4人席と席数が減らされ窓も開いて換気がされ、3密にならないよう対策がされています🎵
単品で頼むか❗️ セットで頼むか❗️ 悩むぞ!
餃子もラーメンも食べたいと欲張りな嫁!
私は透き通った透明のスープの塩ラーメンにしました。これが旨いのよ!
そして好みの細麺と私好み😃❤️😃
嫁はこの店オススメの「担々麺」
こちらも細麺で旨いのよ! ノーマルでも辛いけど、辛さは店員さんに少し辛くとか甘くとか伝えれば辛さの調節出来ます🎵
そして、コレコレ!浜松餃子と言えば、中心にもやしが盛り付けられ、この形で出てきますね🎵
具材は野菜中心でしょうか? 薄皮であっさりした味付けでヘルシーと思われます。今日は少しニンニク多めの夜餃子にしてみました🎵
隣の席では、彼女?、奥さん?が生中を飲みなから餃子を食べてる~ 私もビールが飲みたかった(^o^;)
と、マスクを外しての会食は感染リスクが高いので、食べ終えるとさっさと外へ出ます。
美味しいランチの後は、冬の恒例になったとくら園のみかんを買いに来ました🎵
駐車場がダートなので、路肩に停めちゃいます🎵
今年はコロナ禍で団体客は無かったが、家族連れが挙って押し掛け忙しかったらしい!屋外で密にならないみかん狩りに集中したみたい!
みかんには収穫量の多い表年と収穫量の少ない裏年が一年周期であるようで、こんな時に限って裏年に当たり、木にみかんが生らずスカスカだったとオーナーさんは笑ってました‼️
10kg箱買いして、嫁のトップケースは大きなお買い物かごになっちゃった。さすがGIVIの52Lは余裕です✌️
10kgのみかんを積んだら「重い」と、、、そう!いつも私が荷物やお土産を積んで走ってる大変さが分かったかな😁
オレンジロードを駆け抜け、R301で新城方面へ
ギャップで突き上げられ、ゲップするとニンニク多めの夜餃子のせいで、ヘルメット内はニンニクの匂いがスンゴイぞ!
R301の東名高速を横切り、ワインディングを楽しみます🎵
道の駅 つくで手づくり村のジューシーなソーセージでも食べようかな!
R301を登って行きますが、膝から腿にかけひんやり風が冷たい!
気温は7℃だけど、朝に比べ風が冷たくなってきた。カフェで温かい飲み物を飲もうと言うことになり、道の駅 つくで手づくり村はパスしたけど、道の駅には多くのライダーが居たな!
R301からR473と駆け抜けると、カフェが現れます🎵
ここは「せせらぎの厨 すずしろ」さん
店内に入ると検温しますが、寒さで冷えきっている2人はLOの表示(笑) 何度やってもLOだった。部屋にはストープが焚かれ暖かい🎵
カフェなのに温かいほうじ茶が出て来た。これ飲んだらコーヒーはいらない感じになっちゃった😁 ランチをやっているからほうじ茶か?
本日のランチメニュー見てたら、どれもが美味しそう😋 次はランチを食べに来よう✨と何とも気が早い(笑)
何も頼まないわけにも行かず、ホットコーヒーと柚子茶で暖まります🎵
15時過ぎると寒くなるので、早目に帰宅しました。
今週から寒くなると天気予報で言っていたので、お山を走るのはこれで最後かな!
GoToトラベルも東京や愛知など除外になるのか?お正月休みはどうなる?
お正月はみかん食べてのんびり自粛するとしますか!
では✋