夫婦でバイク&ツーリング!

休日は夫婦でバイクツーリングを楽しんでいます!

 

緊急事態宣言下の中、暇なので!

今日はイイ天気になり、ライダーのみなさんはブンブン走っている事でしょうね!

そんな我々も走るか!と意気込むも、駐車場の改修工事が予想外の早さで梅雨入したせいで遅れに遅れ、車庫からバイクが出せない軟禁状態中(;゚ロ゚) なので夫婦で暇しています(^_^;

f:id:minmin2019:20210530113510j:plainずっとほったらかしにしていた昨年末にやって来たダンボール箱

 

f:id:minmin2019:20210530113626j:plain中身はヘプコ&ベッカーのトップケースホルダー(アルラック)です。

これはS1000XRにも使用しているトップケースのオービットTC54を取付けるためのホルダーです。

以前は純正のサイドバッグを使用していましたが、色褪せてしまいヘプコ&ベッカーのソフトサイドケースに浮気し、これなら2~3泊のツーリングに行けそうですが、トップケースの便利さを経験したらやめられない。

それと積載性を上げるため、シートバッグを取付けた時期があり、そしたら大変な事になりまして、シートとバッグが擦れて真っ黒けになっちゃったので、シートバッグは付けたくありません。

このトップケースホルダーを取付ければUrbanG/Sでもロングツーリングに行けるようになると購入しました。

 

f:id:minmin2019:20210530113630j:plainさてさて、ステーの厚みもあり、かなり頑丈な作りです。このぐらい強度がないとトップケースの重量で曲がってしまいますからね!と、純正のボルトを外して、こんな感じに取付けます。

 

f:id:minmin2019:20210530113621j:plainリヤ側のボルトを締め付けようとしたら???何か?違和感があるんですよ!

 

f:id:minmin2019:20210530114344j:plainあらまっ!ステーとリヤウインカーが干渉しているではないか(;゚ロ゚)

そっかー私のUrbanG/Sはプーチのフェンダーレスキットを取付けているため、ウインカーの位置が純正に比べ、ほんの少し前方へ移動しているのが原因です。なんて日だぁー(`へ´)フンッ。

 

f:id:minmin2019:20210530114758j:plainとりあえず、ベースプレートを乗せてみて、どんな感じなるのか!と確認だけして外しました。

さてと、ウインカーとステーが干渉しないようにしないとイケません。

手っ取り早いのはどれだ!

①純正フェンダーに戻す。

 でも、せっかくフェンダーレスにしたのに元に戻したくないと心が叫ぶ!

②社外品のウインカーに交換する。

 

f:id:minmin2019:20210530130145j:plain

社外品のウインカーとなると、純正のコネクターと接続出来ず配線をぶった切って繋げなければならない。RIZOMAから発売されている純正コネクターと社外品をつなぐケーブルキットが出ているが意外と値段が高い。でも、配線を切って繋げることは絶対にしたくないと心が叫ぶ!

f:id:minmin2019:20210530130239j:plain

それにウインカーステーとウインカーの2個を合わせると、かなりの金額になるし、純正のイメージを壊したくないと心が叫ぶ!

 

③純正のウインカーの位置を変更する。

f:id:minmin2019:20210530135346j:plainと言ってもねぇー、取付け部が独特でそう簡単に変更出来そうもありません。

f:id:minmin2019:20210530132351j:plain

UrbanG/S用ではないが、ワンダーリッヒからR1200・1250系用のフェンダーレスキットのパーツとしてナンバープレートホルダー に純正ウィンカーを取り付ける際に必要となるアダプターが販売されいる。

これを流用して純正ウインカーを取付ける事は出来ないか?でも、UrbanG/S用ではないし、日本のナンパープレート幅に対応していないような気がします。

 

何か1つやろうとすると何か1つ問題が発生するイヤなパターン!

面倒くさいのですが、こういうのを考える事も楽しいと思う〇〇タイな私がいます😏

 で、どうする?

 

では✋