夫婦でバイク&ツーリング!

休日は夫婦でバイクツーリングを楽しんでいます!

 

Urbanという割に・・・その後

BMW RnineT UrbanG/Sって、面白いバイクですよー。

Urban(都会的な)と言う名が付いているから、上質な乗り心地のサスペンションセッティングと思っていたら真逆のSS並の超ハード! Urban(都会的な)じゃないわ!たまらずオーリンズに替えちゃった

そして走っていていつも思うのが、車体をバンクさせてコーナーを回るのは良いけれど、Uターンや交差点の左折など車体をバンクさせずハンドルを切って回る時に乗りにくい😱💦

f:id:minmin2019:20191026124959j:plain最近のバイクはステアリングダンパーが標準装備されてますが、これが原因じゃないかと、、、昔BMW S1000RRで鈴鹿サーキットを走っていたころを思い出します

S1000RRのスタデンは調整が出来るんです!マニュアルでは公道走行時は”弱く”サーキットでは数ノッチ”硬く”するよう書いてある。

設定を硬くするとバンクさせながら走るには問題はないけど、Uターンなどのハンドルを切って曲がる場合、スタデンが抵抗になって一瞬遅れてハンドルが切れるんです。スタデンもサスペンション同様にSS並のハード設定なんです!

 

f:id:minmin2019:20191026130104j:plainそこで、何も考えずに調整できるスタデンをポチリとしてみました(^_^)v

ノーマルのスタデンを外してストロークさせると、動きがとても硬い。かなりハードなセッティングかもしれません!

心配はポン付け出来るか!調整のダイヤル部があってピロボールの取り付け位置が異なるからです。 

 

f:id:minmin2019:20191026130520j:plainf:id:minmin2019:20210606214933j:plain何も考えず購入したため、純正と異なり取り付けが出来ない(;゚ロ゚)

そこで取り付け位置を調整できるようステーを製作し取り付けましたが、ステーが露骨でかっこ悪い(^_^;とずっと思っていました。

 

現在、愛知県は緊急事態宣言発出中!  休日は暇なのでポチリとしてしまいました。 

f:id:minmin2019:20210606215014j:plain宅急便が到着して開梱すると、Matris MADE IN ITALYと記載されているが、、、嘘だと思います。たぶんMADE IN CHAINA😏

 

f:id:minmin2019:20210606215354j:plain外観やストロークはノーマルと一緒(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20210606215359j:plainこちらは何も問題なく取付けることが出来ました。

 

f:id:minmin2019:20210606215350j:plain調整は1~16段階に出来るようです。先ずは慣らしを兼ねて最弱から様子を見ます。

ワクチン接種が進み、早く緊急事態宣言が解除されることを願う毎日です。

 

では✋