北海道ソロツーリングで汚れたUrbanG/Sを9/25に洗車した時は気にもしなかったけど、、、
キズか?
ココにもある?
そしてココにも?
プーチのリヤフェンダーを取付け2万km以上走行してキズなど無かったはず(^_^;
思い起こせば、初めて荷物満載のトップケース+サイドケース付けて北海道ツーリングで段差でリヤサスがガツンとフルボトムしたことがあったわ!
その際、ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース取付け用のC-Bowと言うステーに干渉したのか!荷物満載でリヤの車高が下がるのでイニシャルを掛けて調整したが、、、言い換えれば良くサスペンションが動いていることになります。さすがオーリンズ👍
一旦、リヤフェンダーを外して確認してみると、フェンダーのキズとステーの位置が合致する(^_^; こう言った干渉の衝撃は計りきれなく、後々破損などを引き起こし痛い目に合うので外したままに!
私のUrbanG/Sはオーリンズに替えています。車高調が付いているので車高を上げるか?とも考えたけど、今のサスのセッティングは気に入っているから、リヤを上げるとなるとフロントのイニシャル調整や突き出し量を変えないとイケないので面倒だ!
しばらくはリヤフェンダー無しで乗るとするか!でも、UrbanG/Sの泥ハネは凄いから何とかしなくちゃ!
では✋