4月23日(土)の天気予報は晴れ👍
長野県南信州阿智村の月川温泉の花桃の里の花桃は通年4月27日~5月5日当たりが見頃ですが、今年は急に暖かくなった?せいで開花が予想より早く満開に❀ 急遽20日から花桃まつりが始まった。4年ぶりにお邪魔します。
今日は久し振りに早起きをし、眠い目を擦りながらR153を北上します。
ヘアピンカーブを曲がり伊勢神トンネルへ 新しい伊勢神トンネルの工事が着々と進んでいるようです。 そう言えばバイクに乗り始めた40程程前からこのトンネルはあった。このトンネルはいつ出来た?と調べて見ると私が生まれる前の昭和35年、西暦でいうと1959年になるのか? つまり約60年前の設計の狭いトンネル。大型車が通れるトンネル設計ではないね!新伊勢神トンネルの完成は令和5年秋頃の予定らしいですが、大型車が増えて快適に走れなくなることが心配ですわ!
嫁と新伊勢神トンネルや心霊スポットとして有名な旧伊勢神トンネルがあるが、いずれここも心霊スポットになるのか?なんて話をしながら走っていると、最近は感染者数が下げ止まりの新型コロナウイルスの注意喚起の電工掲示板。ワクチン接種も進みGWはロンツーだ!なんて思っていたら、GWは高速道路の休日割引を適応しないと発表したNEXCO軍団。まん防や緊急事態宣言発出中は県外への移動自粛の名目で割引しなかったのは感染拡大防止のため仕方が無いと思ったが、今回は観光事業の平準化?集中混雑の緩和???って意味分かんない。大規模なリニューアル工事の財源確保か!
と、イライラMAXですが、標高1,073mの寒原峠の気温は15度、風は少し冷たく、熱くなった頭を冷やします。
ここからは一気に昼神温泉まで下って行きます。
昼神温泉を通過し、はなもも街道を駆け抜けますが、昼神温泉周辺の花桃は散り始めていました。
久し振りやってきました花桃の里。8時前なのに混雑必至!
駐車場は運良く飲食エリアの裏にある駐車場に停めることが出来ました。駐車料金の500円は花桃管理の協力金となります。
朝早く出発し腹減ったわーと立ち寄るも開店準備前(>_<)
今朝取れたての「たけのこ」が販売されていたので2個買っちゃいました。たけのこご飯・煮物で一杯飲めるぞ😏
本谷川沿いに咲く花桃!
時計回りの一方通行のため歩きやすい。
花桃の里の上流まで来ました。ここから宿泊施設の「野熊の庄 月川」へ
花桃の開花は短く、満開時に来られてのはラッキーです👍
お花見売店で桜道明寺といちご大福を買って、ベンチに座ります。そうここは食べ歩きが禁止となっています。
ベンチでのんびりし、駐車場へ戻ってきました。時間は10時が過ぎて人出が増えてきました。牛串焼きたまらんが、ここは我慢我慢。この後に美味しいランチが待ってます。
花桃会場と同じく、交通規制で車も一方通行!ヘブンス園原を通過中!
ギョギョッ!対向車線は大渋滞。早く来て良かった!早起きは三文の得です。園原I.Cは渋滞で料金所を出られない車も見えました。
園原I.Cを過ぎると純正ナビは左折の案内! K109なるこれまた細い道路を案内するわ!R256に突き当たり右折します。
少し走ると右手にBekery&Cafe ANTON(アントン)があります。
ここはちょくちょく立ち寄ります。
昔はドイツパンを売りにしていたと思いますが、あんパンなどのパンも豊富にあります。
明日の朝のパンを購入です。いつもここでは売りのドイツパンを買ったことがないので、今回はライ麦パンを1つ(←1つだけ~)買います。
R256を妻籠・馬籠方面に走り、清内路トンネルを通過し、下りのヘアピンを駆け抜けます。あれ?日付が、、、知らないうちに誤ってボタンを押してしまったようだ。
国道256から一本外れた狭い道を走ると、「キッチン&カフェ 萬屋」さんがあります。1年ぶりにお邪魔です。
ここは駐車場が砂利なんです。だから道路から駐車場まで嫁のバイクを私が移動させないとイケないんですよ!あーめんどくさい(笑)
お店の方が砂利は停めにくいの?と、玄関前の舗装したところに停めてもいいと言ってました。次回からそうします(^_^)v
中に入ると雛人形がお出迎え。もうすぐ端午の節句ですが(笑)ここでブーツを脱いでお邪魔します。
検温とアルコール消毒をして席に着きます。以前と同じくアクリル板で感染防止対策が施されていました。
季節の前菜です。地物の野菜をふんだんに使った料理が小皿に並びます。
前回、こういうのが好きな嫁は大感動!毎月メニューが違うから、また来なくっちゃと言っていた嫁!昨年の秋に実母を連れ、こっそり訪問したらしい。
季節の前菜を楽しんでると、そば粉のガレットが出て来ました。半熟の目玉焼き、キノコ類、チーズ、そしてお味噌のソースと絶妙にマッチしたガレットはいつ食べても美味しい😋
嫁もがっつりガレットを堪能しております\(^o^)/
女雛のオムライスか?
「失礼します!」と着物の裾をチラッと覗いたら酢飯? 桃の節句に合わせ、ちらし寿司を女雛にアレンジした感じですね!ガレットとちらし寿司でお腹ポンポコリン!
食後のコーヒーを飲みながらまったり。満腹でしばらく動けませんでした(^_^;)
馬籠の酒屋の上扇屋さんで木曽のお酒をと思いましたが、お腹がいっぱいで夜に呑みたい気分になれなくてパス! ←そうそう休肝日ね!嫁
広域農道を気持ちよく駆け抜けます。
懐かしの(私の年代)恵那峡ワンダーランドを通過し、いつもの快適ルートを目指します。
もう少しでGWですが、みなさんはロンツーされますか?我々は高速道路は休日割引もないから近場を走ろうかな?
と、思っていたいたら、今朝見たニュースでは、バイクだけはGW中に休日割引が適用されるらしいです。
それは4月2日から期間限定ではあるが、バイク乗りの悲願であった二輪車定率割引が開始された。速旅の会員登録を行い、利用日を事前申込みした利用者が土日祝の利用料金から最大37.5%(普通車の平日料金の半額)割り引かれるものです。
ようやく始まった二輪車定率割引がGWに使えないのは本末転倒と自民党オートバイ議連が強く抗議しバイクのみ休日割引が適用される運びとなったようです。
嬉しい話だが、全くの無計画の我々夫婦!もう少し早く発表してくれないか?
バイクのみ、、、バイクの事故が増えないことを祈る🙏(4/24 追記)
では✋