朝起きると外は快晴☀️
昨日は久しぶりに食べすぎたので朝ごはんは抜き。
旭川近くのI.C(どこで乗ったか!忘れた)から浮島I.Cまで高速道路を利用したけど、なんと無料区間!
おいおい、NEXCO東日本の道トクふりーぱすに申込み、3日間の申込み金額の9,000円の元は取れるのか?
滝上へ向かうと気温は7℃って、愛知の真冬並みの気温だよ!寒いけど燃費は22km/Lとバイクよりイイ😁ちなみにHVではなく1.2L新開発のガソリンエンジンです。
やって来たのは、芝ざくら滝上公園!明日31日までの開催で、前日にギリギリセーフ👍️ ですが、雨、寒い、そして最終日前日は誰もおらんです❗️
検温🆗ならこんなシールを貼られます。まぁ感染防止のためなら仕方がありませんね!
施設の方によれば、1週間前が1番の見頃だったらしい。それでも1面に咲く芝桜はキレイです。
道の駅 香りの里・たきのうえで芝ざくらソフトクリームを食べるか!と、寄ってみたものの休み😢 好きなんだなぁ芝ざくらソフトクリーム。残念!
男1人でかみゆうべつチューリップ公園へ
本日、入場無料とラッキー😃💕
お昼はサロマ湖のホタテバーガーと決めていたが、急に蟹が食べたくなり、ググってみるマルカイチ水産 海鮮炉端焼きと言う魅力的なお店を発見。
マルカイチ水産 海鮮炉端焼きのお店は2階です。
30kmも戻ってやって来たのアホです。
券売機を見てると、店員さんが来て、太い蟹の足が食べたいと伝えると「となりに直売所があるので購入出来ますよ!買ってきたら調理します」マジか!
となりの直売所へ行き太い足食べたい😋
さすがに1人で1匹は食べきれないので、これぐらいならと購入です。
目の前のコンロで焼けるみたいですね!
アルコールはもちろん🆖 ノンアルコールビールで我慢しますよ!
蟹を解凍してもらい、少し焼きます。焼くと蟹の香りと香ばしさがたまんない。
他には蟹の味噌汁!タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニの3種類が入ってます。こんな3種類の蟹が入った味噌汁は初めてです👍️
ホタテとつぶ貝も頼んでしまいました。戻って食べに来て良かった👍️ ごちそうさまでした!
さてと、大幅に時間をロスしてしまいました。道の駅 サロマ湖でマーキング。
サロマ湖を通過し、本当なら斜里・知床から知床横断道路を走り羅臼へ向かう予定でしたが、朝のニュースで知床横断道路は土砂崩れの恐れがあるため、今日から通行止め!らしく、美幌峠から川湯温泉→開陽台経由で羅臼へ 美幌峠は霧で何も見えず!
相変わらず硫黄の匂いが立ち込めてます。今回は近くまで行ってみました。
レストハウスでとうもろこしと温泉たまごを買うが、とうもろこしも写真を撮り忘れた(^o^;)
とうもろこしはみずみずしく甘くて美味しいし、
温泉たまごは単品から購入出来てありがたい。5個セットで販売されたら1人では食べきれませんからね!袋から出すとほんのり硫黄の香りがして美味しい😋🍴💕何度もここに来ているのに、何故?もっと早く食べなかったと反省です。
羅臼に向かうとメチャ快晴☀️ 多和平に行ってみるか!と思ったが、開陽台へ行ってみるか!
ならばと開陽台に行くと、天気は曇り⛅️ やっぱ多和平に行けば良かったかな😏
カフェの営業日が土日だったかな?平日は営業しないようなお知らせの紙が貼ってありました。多分です。詳しくはHPで確認してください。
昔の開陽台を知ってる方には寂しいと感じます。
今日の宿の「知床羅臼温泉 湯けむりの里 ホテル峰の湯」さんは近い。
チェックイン時にホテルの方には知床横断道路は土砂崩れの恐れがあり通行止めじゃないですか?と、聞くと、昨日まで通行止めでした!と、、、もしかして、土砂崩れの恐れがあり、今日から通行止めじゃなく、土砂崩れの恐れがあった知床横断道路は今日から通行止め解除!だったかも(・・;) 聞き間違えたか?
部屋には、すでに布団が敷いてある。酒飲むと爆睡することを知っているのか?
寒くて冷えきった身体を温泉で温め、グイッとビールはうんまーい😋
夕食会場はお食事処 峰の茶屋の個室でいただきます🍴🙏
まずは生中で、カンパーイ🍺💥🍺
ホタテにシマホッケは旨旨です😋
タコとサーモンのお刺身!
またまた、北の勝を飲んでいい気分v(o´ з`o)♪
〆の味噌汁は美味しいわー と1日が終わりました。
では✋