羅臼の朝がやって来ました。今日の天気は全道雨マーク😢広い北海道!いつもどこかは晴れてるのに😢こんな天気は今まで遭遇したことがありません❗️
天気にはがっかりしましたが、腹は減ります。朝食会場は夕食と同じ峰の茶屋の個室でいただきます🍴🙏
お酒を飲んだ翌日の味噌汁が旨い😋
昨日、一昨日と朝早い出発だったので、今日の出発はゆっくりします。いつもは朝食前に温泉に入りますが、今日は朝食後に入ります。誰もいない貸切状態です。
宿泊は「知床羅臼温泉 湯けむりの里 ホテル峰の湯」さん お世話になりました。
晴れていれば知床方面に向かう予定でしたが、全道雨マークで諦め、釧路市内へ行くことにしました。釧路市内は通過したことはありますが、観光はしたことがありません。
R244を南下していると「サーモンパーク」の看板が見えた。外は雨。室内施設なら雨に濡れずに遊べる標津サーモン科学館へ サーモンパーク?サーモン科学館?サケの水族館?と書いてあるし、正しい名前は何?
巨大の水槽にはたくさんのサーモンが泳いでます。
いつも君たちを食べていたのか!
中学校の修学旅行生がいて、ガヤガヤうるさいし、若い子はワクチン接種をしていないので、距離を取って見学し退散しました。でも、修学旅行出来て良かったね👍️
ガソリン入れたら142.5円とやたら安い。粗悪なガソリンではないかとちょっと不安になりましたが、車はこれまでのように普通に走り問題はありません。
釧路まで60kmか!遠いな!
釧路駅までやって来ました。目的地はすぐそこです。
車を地下の駐車場に停めます。
やって来たのは釧路和商市場。
何しに来たかと言うと勝手丼を食べに来ました👍️ 昔から食べたかったどんぶりです。
地下駐車場から上に登ると市場内は広いな!
ウロウロしてたら佐藤商店の方から声を掛けられた。勝手丼の食べ方を聞くと「あのお店でご飯を買ってきてください」と大・中・小・ミニのご飯をがあり、私はご飯小180円を購入!
何を乗せようか!もうねぇーネタの種類が多いこと!ご飯小の器に乗りきらない。
どんぶりに乗せなくても、別皿でも🆗と言うことで、これ!あれ!それ!と値段も考えずに注文です。
蟹、イカ刺身、つぶ貝、大トロ、赤身、サーモン、甘えび、ホタテ、ホッキ貝などをチョイス👍️ちょっと食べ過ぎか!どれも美味しい😋🍴💕
お刺身をご飯の上に乗せれば勝手丼の出来上がり! 久しぶりに美味しい海鮮をいただきましたv(o´ з`o)♪次回は蟹一杯を茹でてもらいかぶりつきたい😁
刺身だげでは物足りないと、さらに焼き牡蠣も注文です。ウメンディー😋
さてと、今日は苫小牧東港からフェリーで帰るので、そろそろ道東道で札幌へ向かいます。
このまま札幌へ行くにはつまんない!時間にも余裕があるため池田I.Cで降ります。
むむむ!懐かしの場所へ
35年前?に来た池田ワイン城です👍️
愛車とワイン城👍️ こんな建物だっけ?記憶にございません。
昔、このような場所で写真を撮った記憶が、、、懐かしい‼️
製造工程を見学も出来るようです。
上の階にはワインなど販売しているショップがあります。
ヴィンテージワイン飲み比べセットが販売していたので、帰ってからの楽しみです。
雨の高速に乗り、札幌へ
大丸札幌店の地下駐車場へ
大丸札幌店のデパ地下で夕食を物色!その後は札幌駅周辺をウロウロ!しかし、20時に閉店と早いわ(^o^;)
おこわや唐揚げ、手羽先買って、合計で2.000円以上購入すると駐車場代は無料になります。
さてと、今日は北海道最終日!苫小牧東港へ向かいます。
火曜日と言うこともあり、車の台数は少ない。
カードキーを発行してもらうためカウンターへ 体温チェックも問題無し👍️
これまでの走行距離は1.643km!燃費は平均22kmぐらい。最高は25km/Lでした。HVではなく.新開発の1,200ccの燃費+動力性能に驚きです。バイクはハイオク、この車はレギュラーなのでガソリン代はかなり安くなりました)v(o´ з`o)♪
22時50分から乗船開始です。
帰りもシャワーとトイレ付きのデラックスAツイン!最近は新型コロナ感染者数は下げ止まり。甘くみてはいけませんね!
乗船後は、売店でサッポロクラシック買って、大丸札幌店で買ってきた手羽先、唐揚げ、おこわで最後の晩餐です。
わー眠い!おやすみです(-_-)゚zzz…