あけましておめでとうございます。
元旦は毎年高齢いや恒例の伊勢神宮へ行って来ました。天気もイイね👍出発は6時。気温は+5℃と暖かい(^_^)vが、先日購入したOVER Racingのヒータベストを試します。首から背中にかけて温かい👍
いつもは名二環を楠経由で東名阪自動車道名古屋西JCTを駆け抜けますが、今日は名二環は名二環でも高針JCT経由で名古屋高速を走り東名阪自動車道名古屋西JCTへ
そう名二環は名古屋市の北部をグルリンと回り、かなりの遠回りですが高速料金は安い。名古屋高速を使うと距離と時間は短縮出来ますが、高速料金は少し高い。何故?休日なのに休日割引をしないのか!
名古屋高速は恐ろしいぐらい車が走っていない😅
そんなわけで、あっという間に名古屋西へ この先、リニューアル工事で1車線規制になりますが、渋滞は無さそうです。
渋滞はなく良かった!良かった(^_^)v
今年は嫁のあ~る君(R1250R)でタンデムです。えっ!タンデム?と思われますが、渋滞が苦手、そして高速道路を走っての行き帰りはつまんないからダンデムでもイイかなと嫁は言っています。シフトカムのボクサーツインはパワフルです。ツインらしい鼓動が感じられないがとてもスムーズさです。
途中、伊勢自動車道 安濃S.Aで休憩し、高速は空いててあっという間に伊勢西I.Cです。車がインターを降りられないようパイロンが置いてあり、いつもは警備員さんが居て、車は直進するよう誘導するのだが、誰も居ないのでパイロンの間を抜け、我々は習わし通り外宮から参拝します。
行動制限のないお正月。やはり人出は多い。
バイクを停め、手水舎は新型コロナウイルスの感染防止のため、柄杓を用いての御手水をしていないようです。
正宮へ 1年間のお礼をし、お守りとお札を購入し、内宮へ
外宮から内宮へ右折しようとしたら、いつもは宇治橋鳥居奥の駐輪場〇Pですが、バイクが一杯で臨時駐車場へと誘導される? えっ!一杯?全然、走ってるバイク見てないけど???五十鈴川を渡り、三重県営五十鈴公園の〇Pへ 係員も分ってない?誘導してくれないんです。
バイクを停めると、係員がドタバタしてる感じ。どうやら急遽、この場所を臨時駐輪場にしたみたいです。
五十鈴川に架かる新橋を渡るとおかげ横町です。
いつも停めている宇治橋鳥居奥の駐輪場は一杯だった。
今年は階段中央付近まで列び昨年より参拝客は多いですが、行動制限が無いと言いながら感染者数・死者数共に増加中なので密にならないよう参拝します👍 伊勢神宮の正宮ではお願い事はNG!無事に1年過ごせたことのお礼をします。
お参りを済ませ再びおはらい横町へ やはりスンゴイ人です。出来るだけソーシャルディスタンスを取りながら歩きます。お酒やお土産を購入し、ランチのお店へ
やって来たのはおかげ横丁「とうふや」さん。通常は11時から営業ですが、お正月は10時から。あれっ?もう2組待っている(@@;)お正月だから仕方が無いと、嫁に順番待ちの名前を書いてきてと頼み、私は外にあるベンチに腰掛ける。
嫁がお店に入ると「何名様ですか?」「2人です。」店員さんキョロキョロし「お連れ様はどちらに、、、」「外で待ってます」と待たずに入れるようで、入口から「おいで!おいで!」と手招きされる。外にいた2組は何だったのか?てっきり混んでて待っているのかと勘違いしちゃったよ😏
お座敷とテーブル席があるようで、もちろんブーツを脱ぐのが面倒なのでテーブル席です。お店の中はイイ雰囲気です。
メニューは三が日は少し変更になっているようです。このお店は嫁が10年前から来たいと言っていたお店。しかし、伊勢に来たら海鮮を食べなきゃとお邪魔しなかったのです。私としては海鮮物が食べたかったけど、嫁はそんなに豆腐が食べたいのか!と、当然「新春とうふづくし膳」を頼むと思ったら、「ひつまぶし風 あなご重膳」って。何で「とうふや」に来たいと言いながら「豆腐」と食べないのかとプチ喧嘩(`へ´)フンッ。 豆腐田楽を食べたかったらしいがメニューに無いし、穴子もイチオシしてるからだって。
でも、嫁には「新春とうふづくし膳」を強制注文。かわいそうと言わないでください 笑
豆腐の他にも穴子の押し寿司、穴子の天ぷらあんかけ、赤味噌の味噌汁に茶碗蒸、お正月と言うことで黒豆や昆巻きとボリューム満点です(^_^)v
こんな感じに味変する楽しみがあります😋
何故?嫁に「新春とうふづくし膳」を強制注文したかというと、私が「あなご天重膳」を頼もうとしていたからです。もし嫁が「ひつまぶし風あなご重膳」頼んだら似たようなメニューになっちゃいますからね! もちろんシェアして食べます😋
お重からはみ出るあなご天👍 穴子はあまり食べたことがなかったので食べて見たかったのです。衣はサクサク、甘めのタレで美味しい😋
もうねぇ~どちらのお膳もボリューム満点で吐きそうです。「新春とうふづくし膳」を食べた嫁はこのメニューにして良かった申しておりました。でしょう👍と、次は安乗埼灯台へ向かいます。パールロードはかなり大回りになるので、K32で南下します。
途中から海沿いのマジ車1台分の幅狭い生活道路を走るので要注意です。
昨年に続き、メディアにも取り上げられ人気の「きんこ芋工房 上田商店」にやって来ました。 店内から安乗埼灯台を眺めながらスイーツを楽しめますよ。灯台が写ってない😅
「あれがイイ」と嫁の指が心霊写真のように写ってます。
嫁は季節限定!苺とお芋のマリアージュ「季節のトライフル」 苺と芋好きな嫁にピッタンコなスイーツです。お昼にたらふく食べてペロリと食べちゃったよ(^_^;
私は人気ナンバー1の「プレミアムパフェ」にしたがったが、あなご天が胃の中で大暴れ。控えめに「芋蜜がけソフト」にしました。
店内はきんこ芋の最中、いもちっぷす、芋密なども販売しています。
さぁー美味しいランチ&スイーツを食べたので、帰りましょう!いつのように南伊勢町からサニーロードへ
バイクの写真を1枚も撮ってないので、適当に止めて📷
南伊勢町からサニーロードで伊勢自動車道 玉城I.Cを目指します。ガソリンを入れないと家まで帰れないと、JA-SS度合が営業しているのを期待していたが、今年も休みだった。
安濃S.Aでマーキング!赤福はおかげ横丁の赤福本店が行列だったので、ここで赤福を買って、ちょっと高いけどガソリン補給、満タンにして帰ります。
高速道路は混んでるかと思ったら空いてましたね!行動制限が無いと言っても感染者数・死者数の増加、円安による物価高、ガソリン価格もまだまだ高いので遠出は控えるのかな❓いや、行動制限が無いのにNEXCOが休日なのに休日割引をしないからだね!
復路も往路と同じく名古屋高速を走ったけど、ここも空いていた!陽が沈む前に帰宅出来ました。
今年の元旦は暖かくて、ヒーターベストの電源を入れたのは朝のみ!伊勢では気温が14℃となりヒーターベストはサウナスーツになっちゃいました💦
今年はどんな年(歳)になるのでしょうか❓
今年も夫婦共々よろしくお願いします。
では✋